今日は 年内最後の営業日です。
今年一年を振り返って・・・
クアトロというお店を通して
今年も 沢山の方と お知り合いになれ
お話出来たり 笑ったり出来ました。
本当に ありがとうございました。
また 遠方の方で
なかなかお会いすることは出来ない方と
ブロブを通して 私の近況をお知らせ出来たり
コメントで お話出来たり とても幸せな一年でした。
まだまだ 未熟なクアトロ 私ですが
お店に来ていただいたら ゆっくり出来たり
楽しみを見つけていただけたり 少しでもお役に立てるような
そんなお店になれるように・・・
時々ブログを覗いてもらったら
見て良かった~ そうなんだぁ~
こんなの欲しかった~
元気になれた!・・・などなど
感じてもらえるように
これからも 一歩づつ コツコツと歩いていきたいです。
新しい年も皆様に沢山の幸せが 訪れますように
お祈り申し上げます。
*お知らせ*
12月30日(金)~1月6日(金) お休みさせていただきます。
また 1月より 毎週火曜日と 第2月曜日を 定休日とさせていただきます。
どうぞ 宜しくお願い致します。
では 良いお年をお迎え下さい。
もう い~くつ寝ると お正月・・・♫
ほんとうに 今年も あとわずか
クリスマスが過ぎると あっという間に お正月はやってきます。
クアトロのショーケースもクリスマスからお正月に衣替え✩
街行く人達が 覗きながら にこやかに過ぎて行きます。
皆さん お正月が待ち遠しいのでしょうね~
もうすぐですよ~
こんな感じで ディスプレーしています。

ご用意した飾りは 和紙で作られた上質でシンプルなものです。
先日(12/9)もブログで ご紹介しましたが お正月飾りについて もう一度 おさらいです(^^)v
門松は年神様を家に迎え入れるための依り代という意味合いがあるそうです。
神様に 来ていただく目印のようなものでしょうか。
しめ飾りは 年神様を迎える場所を清め、しめ飾りで清浄を保つのだそうです。
家の中を綺麗にして 年神様を お迎えする準備が 出来ていますよ~とお知らせするサインでしょうか。
やはり 飾るだけでなく 大掃除もしないていけないようですね(><)
また飾る時期ですが しめ飾りは12月13日のすす払いのあと、
20日~28日までの間に飾るそうです。
門松も20日過ぎから飾ることが多いようです。
ただどちらも29日と31日を避けて飾るようにします。
12月29日に飾るのは「二重苦」また 12月31日に飾るのは
「一夜飾り」「一日飾り」といって神をおろそかにするということから、
それぞれ避けることとされているそうです。
そして飾る期間は、1月6日の夕方に片付けて、
翌1月7日の「七日正月」を併せて7日までを「松の内」と呼んだり
1月15日の小正月まで飾るなど 地域によって さまざまのようです。
あくまでも 一例なので 参考程度にして頂けたら嬉しいです。
ポチ袋のご用意もございます。

5枚セット 367yen
*お知らせ*
年末年始のお休み
12月30日(金)~1月6日(金) お休みさせていただきます。
また 1月より 毎週火曜日と 第2月曜日を 定休日とさせていただきます。
どうぞ 宜しくお願い致します。
ほんとうに 今年も あとわずか
クリスマスが過ぎると あっという間に お正月はやってきます。
クアトロのショーケースもクリスマスからお正月に衣替え✩
街行く人達が 覗きながら にこやかに過ぎて行きます。
皆さん お正月が待ち遠しいのでしょうね~
もうすぐですよ~
こんな感じで ディスプレーしています。

ご用意した飾りは 和紙で作られた上質でシンプルなものです。
先日(12/9)もブログで ご紹介しましたが お正月飾りについて もう一度 おさらいです(^^)v
門松は年神様を家に迎え入れるための依り代という意味合いがあるそうです。
神様に 来ていただく目印のようなものでしょうか。
しめ飾りは 年神様を迎える場所を清め、しめ飾りで清浄を保つのだそうです。
家の中を綺麗にして 年神様を お迎えする準備が 出来ていますよ~とお知らせするサインでしょうか。
やはり 飾るだけでなく 大掃除もしないていけないようですね(><)
また飾る時期ですが しめ飾りは12月13日のすす払いのあと、
20日~28日までの間に飾るそうです。
門松も20日過ぎから飾ることが多いようです。
ただどちらも29日と31日を避けて飾るようにします。
12月29日に飾るのは「二重苦」また 12月31日に飾るのは
「一夜飾り」「一日飾り」といって神をおろそかにするということから、
それぞれ避けることとされているそうです。
そして飾る期間は、1月6日の夕方に片付けて、
翌1月7日の「七日正月」を併せて7日までを「松の内」と呼んだり
1月15日の小正月まで飾るなど 地域によって さまざまのようです。
あくまでも 一例なので 参考程度にして頂けたら嬉しいです。
ポチ袋のご用意もございます。

5枚セット 367yen
*お知らせ*
年末年始のお休み
12月30日(金)~1月6日(金) お休みさせていただきます。
また 1月より 毎週火曜日と 第2月曜日を 定休日とさせていただきます。
どうぞ 宜しくお願い致します。
クリスマスイブ* 皆様いかがお過ごしですか
今頃 サンタ工場では サンタさんは プレゼントの仕分けに汗だくになっているのかな~
そして街は カップルや 家族連れで 賑やかなんだろうな~
我が家の子ども達も それぞれ予定があり 楽しいイブを過ごすようです。
私は 出来る限り 子ども達のリクエストに答えるべく
朝から チキンのトマト煮 サーモンマリネ作りと奮闘してきました。
チキンのトマト煮は 義母の直伝なのですが
なかなか母の味は出せず 私流になってしまいます。
子ども達は 何かイベント事の時は 必ず おばあちゃんのチキン!って いうのです。
今日も 頑張ったけど どうかな・・・(^^);
お正月は きっとおばあちゃんのチキンを御馳走になれるはず・・・
今日は おかあさんので 我慢してね・・・(^^)/
そして みんなが楽しみにしているクリスマスケーキは
yukuriのブッシュドノエル♫
朝一番で もらってきました~

とっても 可愛くて 食べちゃうのが もったいな~い
今朝は 朝5時まで 徹夜でケーキを作っていたそうです。
美味しくいただきますね。
さて私は クアトロにいらして下さった方が ゆっくり楽しんでいただけるよう
今日も 準備は万全です(^^)v

皆様のお越しをお待ちしております。
では 楽しいクリスマス・イブを・・・✩
今頃 サンタ工場では サンタさんは プレゼントの仕分けに汗だくになっているのかな~
そして街は カップルや 家族連れで 賑やかなんだろうな~
我が家の子ども達も それぞれ予定があり 楽しいイブを過ごすようです。
私は 出来る限り 子ども達のリクエストに答えるべく
朝から チキンのトマト煮 サーモンマリネ作りと奮闘してきました。
チキンのトマト煮は 義母の直伝なのですが
なかなか母の味は出せず 私流になってしまいます。
子ども達は 何かイベント事の時は 必ず おばあちゃんのチキン!って いうのです。
今日も 頑張ったけど どうかな・・・(^^);
お正月は きっとおばあちゃんのチキンを御馳走になれるはず・・・
今日は おかあさんので 我慢してね・・・(^^)/
そして みんなが楽しみにしているクリスマスケーキは
yukuriのブッシュドノエル♫
朝一番で もらってきました~

とっても 可愛くて 食べちゃうのが もったいな~い
今朝は 朝5時まで 徹夜でケーキを作っていたそうです。
美味しくいただきますね。
さて私は クアトロにいらして下さった方が ゆっくり楽しんでいただけるよう
今日も 準備は万全です(^^)v

皆様のお越しをお待ちしております。
では 楽しいクリスマス・イブを・・・✩
このところ 上手く時間を取ることが出来ず
12/19に行われたHand Made レッスンのご紹介がまだ出来ていませんでした。
受講して頂いた方 先生 ごめんなさい。
今回レッスンを 受けた方は 継続的に先生に習っている生徒さんです。
最初は パーチメントを受講されていたのですが
最近は メタルアートを熱心にレッスンされています。
体験では ないので 作りたいものを ご相談しながら お作りいただいています。
ワッペン 表札 ペン立てなど 次々と作品を仕上げていらっしゃいます。
今日は ペン立てのお写真を見せていただいたので ご紹介します。

4面にお花のの模様が施されています。
シンプルなボックスが アンティーク風に仕上がった素敵な作品ですね。
では 次回のご紹介です。
パーチメントは プレゼントボックスです。
飾っておいても素敵なボックスです。

厚手のトレーシングペーパーを加工して
白を基調としたまるでレースの様に繊細で美しい模様を作り出すペーパーアートです。
エレガントなヨーロピアンなイメージです。
メタルアートは すずの合金(ピューター)を裏から
エンボスする(押し上げて浮かす)ことで 様々な模様を施していきます。
見た目が シルバーぽく アンティーク風に 仕上げることも出来ます。
メタルアートの初回は 写真のようなスタンプを使ったラベル
先生のデザインしたワッペンや お手持ちのスタンプなど ご相談しながら
使っていただけそうなモチーフを ワッペンやラベルにして
ビンやボトル お子様の持ち物のワンポイントにみませんか(^^)/

日時 1月16日 月曜日 11:00~13:00(5分~10分前にご来店下さい)
場所 ジュビリークアトロ
費用 パーチメントクラフト メタルアート どちらも 1700円
お申し込みの際に どちらに参加されたいか おっしゃって下さい。
講師 田島 智子先生
材料 お道具は 先生が 用意して下さいます。
講習会の後に お茶とお菓子のサービスをさせていただきます。
お問い合わせ 申し込みは ジュビリークアトロ 045 355 0644
info@j-quattro.com
どちらもヨーロッパでは 古くから親しまれていますが 日本ではまだ新しいクラフトです。
初めての方でも簡単に作ることが出来ますので 是非この機会に体験してみて下さい。
*お知らせ*
年末年始のお休み
12月30日(金)~1月6日(金) お休みさせていただきます。
また 1月より 毎週火曜日と 第2月曜日を 定休日とさせていただきます。
どうぞ 宜しくお願い致します。
12/19に行われたHand Made レッスンのご紹介がまだ出来ていませんでした。
受講して頂いた方 先生 ごめんなさい。
今回レッスンを 受けた方は 継続的に先生に習っている生徒さんです。
最初は パーチメントを受講されていたのですが
最近は メタルアートを熱心にレッスンされています。
体験では ないので 作りたいものを ご相談しながら お作りいただいています。
ワッペン 表札 ペン立てなど 次々と作品を仕上げていらっしゃいます。
今日は ペン立てのお写真を見せていただいたので ご紹介します。

4面にお花のの模様が施されています。
シンプルなボックスが アンティーク風に仕上がった素敵な作品ですね。
では 次回のご紹介です。
パーチメントは プレゼントボックスです。
飾っておいても素敵なボックスです。

厚手のトレーシングペーパーを加工して
白を基調としたまるでレースの様に繊細で美しい模様を作り出すペーパーアートです。
エレガントなヨーロピアンなイメージです。
メタルアートは すずの合金(ピューター)を裏から
エンボスする(押し上げて浮かす)ことで 様々な模様を施していきます。
見た目が シルバーぽく アンティーク風に 仕上げることも出来ます。
メタルアートの初回は 写真のようなスタンプを使ったラベル
先生のデザインしたワッペンや お手持ちのスタンプなど ご相談しながら
使っていただけそうなモチーフを ワッペンやラベルにして
ビンやボトル お子様の持ち物のワンポイントにみませんか(^^)/

日時 1月16日 月曜日 11:00~13:00(5分~10分前にご来店下さい)
場所 ジュビリークアトロ
費用 パーチメントクラフト メタルアート どちらも 1700円
お申し込みの際に どちらに参加されたいか おっしゃって下さい。
講師 田島 智子先生
材料 お道具は 先生が 用意して下さいます。
講習会の後に お茶とお菓子のサービスをさせていただきます。
お問い合わせ 申し込みは ジュビリークアトロ 045 355 0644
info@j-quattro.com
どちらもヨーロッパでは 古くから親しまれていますが 日本ではまだ新しいクラフトです。
初めての方でも簡単に作ることが出来ますので 是非この機会に体験してみて下さい。
*お知らせ*
年末年始のお休み
12月30日(金)~1月6日(金) お休みさせていただきます。
また 1月より 毎週火曜日と 第2月曜日を 定休日とさせていただきます。
どうぞ 宜しくお願い致します。
いよいよ来週は みんなが楽しみにしているクリスマスですね。
それぞれの大切な方へのプレゼントは 決まりましたか?
我が家に来てくれるであろうサンタさんも 今頃きっと
一生懸命考えてくれているんだろうな~と思います。
今日は 一生懸命考えているサンタさんにも 是非 見ていただいきたい
おすすめなモノを ご紹介します。
世界的に有名な<Victorinox>社のスイスアーミーナイフ「クラシック」が
ABITAX社のデザインにより、従来のイメージを一新するフォルムになり
若い女性にも抵抗なく使っていただけるシンプルなデザインになりました。
また 一般に販売される前に 2011年9月より、全国のビクトリノックスショップと、
BEAMSで先行販売されていたのです。
それが 解禁となり一般にも販売されるようになったのです。
とっても旬なナイフです!!

商品名の「TOMO」は、日本語の「友」や「供」から名付けられ、
「いつもそばにいて役に立つ、良き友のような存在になりたい」という願いが込められているそうです。
パッケージ開発もアビタックスがデザインを担当。
環境に配慮した材質:再生可能な100% リサイクルパルプを使用し、
将来にわたって環境に配慮していくというビクトリノックスの企業理念を体現しつつ、
シンプルながら洗練されたデザインとなりました。
VICTORINOX TOMOは2011年度グッドデザイン賞を受賞しています。
(VICTORINOX ホームページより)

○ハンドル長さ:59mm
○素材:
ハンドル-ABS樹脂
ツール-ステンレススチール
○機能:5機能搭載
ブレード(小型ナイフ)
はさみ
つめやすり
ネイルクリーナー
キーリング

レッド、ミントグリーン、 イエロー、ピンク、ホワイト、グリーン、ブルーの7色
2,940yen

TOMO専用 レザーケース
1680yen
全色 ご用意がございますので 是非店頭でご覧ください。
*お知らせ*
年末年始のお休み
12月30日(金)~1月6日(金) お休みさせていただきます。
また 1月より 毎週火曜日と 第2月曜日を 定休日とさせていただきます。
どうぞ 宜しくお願い致します。
それぞれの大切な方へのプレゼントは 決まりましたか?
我が家に来てくれるであろうサンタさんも 今頃きっと
一生懸命考えてくれているんだろうな~と思います。
今日は 一生懸命考えているサンタさんにも 是非 見ていただいきたい
おすすめなモノを ご紹介します。
世界的に有名な<Victorinox>社のスイスアーミーナイフ「クラシック」が
ABITAX社のデザインにより、従来のイメージを一新するフォルムになり
若い女性にも抵抗なく使っていただけるシンプルなデザインになりました。
また 一般に販売される前に 2011年9月より、全国のビクトリノックスショップと、
BEAMSで先行販売されていたのです。
それが 解禁となり一般にも販売されるようになったのです。
とっても旬なナイフです!!

商品名の「TOMO」は、日本語の「友」や「供」から名付けられ、
「いつもそばにいて役に立つ、良き友のような存在になりたい」という願いが込められているそうです。
パッケージ開発もアビタックスがデザインを担当。
環境に配慮した材質:再生可能な100% リサイクルパルプを使用し、
将来にわたって環境に配慮していくというビクトリノックスの企業理念を体現しつつ、
シンプルながら洗練されたデザインとなりました。
VICTORINOX TOMOは2011年度グッドデザイン賞を受賞しています。
(VICTORINOX ホームページより)

○ハンドル長さ:59mm
○素材:
ハンドル-ABS樹脂
ツール-ステンレススチール
○機能:5機能搭載
ブレード(小型ナイフ)
はさみ
つめやすり
ネイルクリーナー
キーリング

レッド、ミントグリーン、 イエロー、ピンク、ホワイト、グリーン、ブルーの7色
2,940yen

TOMO専用 レザーケース
1680yen
全色 ご用意がございますので 是非店頭でご覧ください。
*お知らせ*
年末年始のお休み
12月30日(金)~1月6日(金) お休みさせていただきます。
また 1月より 毎週火曜日と 第2月曜日を 定休日とさせていただきます。
どうぞ 宜しくお願い致します。
12月14日に 手縫いで作るBoxティッシュカバーのレッスンを行いました。
今回も 手を動かしながら たわいもないおしゃべりを楽しんで
素敵な作品作りに チャレンジしていただきました。

Hand Made レッスンは 素敵な作品が出来るだけでなく
忙しい日常の中で 少しの時間ですが ご自分の好きなことに没頭していただいたり
おしゃべりを楽しんでいただいたり くつろいでいただける時間になったら 嬉しいなぁ~と思っています。
今回の作品は ジャガード織りのとっても上品な可愛らしいティッシュカバーでした。
あと少しだったのですが 宿題になってしまったので 写真がなくてスミマセン。
出来上がったら 見せて下さいね~
さて 次回の作品は 『トイレットペーパーのストックカバー』です。
無造作になりがちなトイレットペーパーのストックに お洒落してあげては いかがでしょうか。
綺麗なお花も添えて 見せる収納にします。

花柄かストライプのどちらかを お選び下さい。(多少 材料が変わる場合もございます。)
バテンレースをあしらった素敵なカバーです。
日時 1月23日(月)11:00~13:00 (5分~10分前にご来店下さい。)
場所 ジュビリークアトロ 店内
費用 ¥1800 (材料費込み)
お花 トイレットペーパーも含まれています。
持ち物 裁縫セット
無ければ 貸し出しいたします。
トイレットペーパーのご用意は ありますが 決まった大きさがあるようでしたら
ご持参いただくと ピッタリなサイズでお作りいただけます。
講師 塩川 清美 先生
お問い合わせ 申し込み ジュビリー クアトロ
TEL&FAX 045 355 0644 info@j-quattro.com
講習会の後に お茶とお菓子のサービスをさせていただきます。
皆さまのご参加、お待ちしております(^^)/
*お知らせ*
年末年始のお休み
12月30日(金)~1月6日(金) お休みさせていただきます。
また 1月より 毎週火曜日と 第2月曜日を 定休日とさせていただきます。
どうぞ 宜しくお願い致します。
今回も 手を動かしながら たわいもないおしゃべりを楽しんで
素敵な作品作りに チャレンジしていただきました。

Hand Made レッスンは 素敵な作品が出来るだけでなく
忙しい日常の中で 少しの時間ですが ご自分の好きなことに没頭していただいたり
おしゃべりを楽しんでいただいたり くつろいでいただける時間になったら 嬉しいなぁ~と思っています。
今回の作品は ジャガード織りのとっても上品な可愛らしいティッシュカバーでした。
あと少しだったのですが 宿題になってしまったので 写真がなくてスミマセン。
出来上がったら 見せて下さいね~
さて 次回の作品は 『トイレットペーパーのストックカバー』です。
無造作になりがちなトイレットペーパーのストックに お洒落してあげては いかがでしょうか。
綺麗なお花も添えて 見せる収納にします。

花柄かストライプのどちらかを お選び下さい。(多少 材料が変わる場合もございます。)
バテンレースをあしらった素敵なカバーです。
日時 1月23日(月)11:00~13:00 (5分~10分前にご来店下さい。)
場所 ジュビリークアトロ 店内
費用 ¥1800 (材料費込み)
お花 トイレットペーパーも含まれています。
持ち物 裁縫セット
無ければ 貸し出しいたします。
トイレットペーパーのご用意は ありますが 決まった大きさがあるようでしたら
ご持参いただくと ピッタリなサイズでお作りいただけます。
講師 塩川 清美 先生
お問い合わせ 申し込み ジュビリー クアトロ
TEL&FAX 045 355 0644 info@j-quattro.com
講習会の後に お茶とお菓子のサービスをさせていただきます。
皆さまのご参加、お待ちしております(^^)/
*お知らせ*
年末年始のお休み
12月30日(金)~1月6日(金) お休みさせていただきます。
また 1月より 毎週火曜日と 第2月曜日を 定休日とさせていただきます。
どうぞ 宜しくお願い致します。
今より約1世紀前、アラジンは「魔法のランプ」の製造を開始しました。
当時にしてみれば、雨風にさらされても消えないランプは、魔法であり、
そんな夢のようなランプを実現したのがアラジンの「魔法のランプ」でした。
アラジンが叶えた次の夢は、冷めない水筒。
当時、携帯用の水筒は単なる筒で、
持ち運んだ飲み物は決まってぬるい、冷めたものというのが当たり前でした。
そこに誕生したのが冷めない「魔法瓶」です。
まさにアラジンゆえの「魔法」瓶だったのです。
その後、レッド・チェック柄が誕生、ランチセットと共に
「アラジンのレッド・チェック」は世界的なブームを巻き起こすものの
2000年頃 水筒などの事業を他社へ売却 2010年日本に再上陸したのです。(BY FUJII CO.,LTD)

ご存知の方も多いかと思いますが
永遠の定番aladdinのタータンチェック柄の水筒が
使いやすくなって戻って来ました。
ステンレスタンブラー 直接飲めるタイプです。
定番の赤いタータンチェックに加え グリーンのチェックも入荷しています。

◆アラジンステンレス 魔法瓶
0.3L 保温 保冷 ¥3465
夏はもちろん 冬も温かい飲み物を携帯出来ると 便利ですよね。
私も どちらの色にしようか思案中です*(^^)*
*お知らせ*
年末年始のお休み
12月30日(金)~1月6日(金) お休みさせていただきます。
また 1月より 毎週火曜日と 第2月曜日を 定休日とさせていただきます。
どうぞ 宜しくお願い致します。
当時にしてみれば、雨風にさらされても消えないランプは、魔法であり、
そんな夢のようなランプを実現したのがアラジンの「魔法のランプ」でした。
アラジンが叶えた次の夢は、冷めない水筒。
当時、携帯用の水筒は単なる筒で、
持ち運んだ飲み物は決まってぬるい、冷めたものというのが当たり前でした。
そこに誕生したのが冷めない「魔法瓶」です。
まさにアラジンゆえの「魔法」瓶だったのです。
その後、レッド・チェック柄が誕生、ランチセットと共に
「アラジンのレッド・チェック」は世界的なブームを巻き起こすものの
2000年頃 水筒などの事業を他社へ売却 2010年日本に再上陸したのです。(BY FUJII CO.,LTD)

ご存知の方も多いかと思いますが
永遠の定番aladdinのタータンチェック柄の水筒が
使いやすくなって戻って来ました。
ステンレスタンブラー 直接飲めるタイプです。
定番の赤いタータンチェックに加え グリーンのチェックも入荷しています。

◆アラジンステンレス 魔法瓶
0.3L 保温 保冷 ¥3465
夏はもちろん 冬も温かい飲み物を携帯出来ると 便利ですよね。
私も どちらの色にしようか思案中です*(^^)*
*お知らせ*
年末年始のお休み
12月30日(金)~1月6日(金) お休みさせていただきます。
また 1月より 毎週火曜日と 第2月曜日を 定休日とさせていただきます。
どうぞ 宜しくお願い致します。
これから年末に向けて クリスマスパーティー・忘年会
などなど計画されている方も多いのでは・・・
パーティーを盛り上げるのに こんなクラッカーは いかがですか?

シャンパンボトルをモチーフにしたクラッカーは 本物みたいに大きなサイズです。
シャンパンをパン!と開けたときみたいに、キラキラしたセロファンの紙吹雪が舞い、華やかな雰囲気に。
その場が一気に盛り上がると思いますよ。
また 火薬を使っていないので 安全です。
どんな感じか You Tubeの動画をご覧下さい。
底にあるトリガーを思い切りスライドするだけで、パンという音と共にセロファンの紙吹雪が飛び出します。
ホームパーティーや結婚式の2次会 お誕生日パーティーなど、華やかな席の盛り上げ役に1本どうぞ。
使い終わった後は インテリアとして記念にとっておいてもいいかも・・・(^^)v
◆PARTY BOTTLE CRACKER
Birthday / Party どちらも 714yen
*お知らせ*
年末年始のお休み
12月30日(金)~1月6日(金) お休みさせていただきます。
また 1月より 毎週火曜日と 第2月曜日を 定休日とさせていただきます。
どうぞ 宜しくお願い致します。
などなど計画されている方も多いのでは・・・
パーティーを盛り上げるのに こんなクラッカーは いかがですか?

シャンパンボトルをモチーフにしたクラッカーは 本物みたいに大きなサイズです。
シャンパンをパン!と開けたときみたいに、キラキラしたセロファンの紙吹雪が舞い、華やかな雰囲気に。
その場が一気に盛り上がると思いますよ。
また 火薬を使っていないので 安全です。
どんな感じか You Tubeの動画をご覧下さい。
底にあるトリガーを思い切りスライドするだけで、パンという音と共にセロファンの紙吹雪が飛び出します。
ホームパーティーや結婚式の2次会 お誕生日パーティーなど、華やかな席の盛り上げ役に1本どうぞ。
使い終わった後は インテリアとして記念にとっておいてもいいかも・・・(^^)v
◆PARTY BOTTLE CRACKER
Birthday / Party どちらも 714yen
*お知らせ*
年末年始のお休み
12月30日(金)~1月6日(金) お休みさせていただきます。
また 1月より 毎週火曜日と 第2月曜日を 定休日とさせていただきます。
どうぞ 宜しくお願い致します。
今月 2度目の靴下のレッスンが ありました。
今回も 満席で 少々詰め詰め気味でしたが
クアトロで顔見知りになった方達のご参加だったので
皆様 お友達のように 教えあいっこしながら
楽しく 仕上げていただきました。
レッスン風景の写真がなくてスミマセン
今回は オーナメントにもなるソックス!
お一人の方が ツリーに飾って写真を撮ろうとおっしゃったので
私も一緒に 撮影させていただきました。
いかがでしょうか・・・

ひつじ先生のお声かけで
被災地の保育園で ツリーのオーナメントを探していること知った皆様が
作ったものを そのまま寄付して下さったり
後日作って届けて下さったり・・・沢山のソックスが集まりました。
子供たちが 喜んでくれるといいなぁ~
本日 ひつじ先生が 発送して下さいました。
次回の作品は スタークロッシュのハンドウォーマーです。
指を編まなくて良い手袋です。そして模様も可愛い!!

写真では 見づらいですね・・・ごめんなさい。
見本をお預かりしていますので 是非 実物をご覧下さい。
日時 1月13日 金曜日 11:00~13:00(5分~10分前にご来店下さい)
場所 ジュビリークアトロ
費用 1500円 (材料費込)
持ち物 かぎ針8号をご用意下さい。
講師 斉藤 朱里 先生
講習会の後に お茶とお菓子のサービスをさせていただきます。
お問い合わせ 申し込みは ジュビリークアトロ 045 355 0644
info@j-quattro.com
皆さまのご参加、お待ちしております(^^)/
1月19日 木曜日も予定しておりますが こちらは 満席になりました。
*お知らせ*
年末年始のお休み
12月30日(金)~1月6日(金) お休みさせていただきます。
また 1月より 毎週火曜日と 第2月曜日を 定休日とさせていただきます。
どうぞ 宜しくお願い致します。
今回も 満席で 少々詰め詰め気味でしたが
クアトロで顔見知りになった方達のご参加だったので
皆様 お友達のように 教えあいっこしながら
楽しく 仕上げていただきました。
レッスン風景の写真がなくてスミマセン
今回は オーナメントにもなるソックス!
お一人の方が ツリーに飾って写真を撮ろうとおっしゃったので
私も一緒に 撮影させていただきました。
いかがでしょうか・・・

ひつじ先生のお声かけで
被災地の保育園で ツリーのオーナメントを探していること知った皆様が
作ったものを そのまま寄付して下さったり
後日作って届けて下さったり・・・沢山のソックスが集まりました。
子供たちが 喜んでくれるといいなぁ~
本日 ひつじ先生が 発送して下さいました。
次回の作品は スタークロッシュのハンドウォーマーです。
指を編まなくて良い手袋です。そして模様も可愛い!!

写真では 見づらいですね・・・ごめんなさい。
見本をお預かりしていますので 是非 実物をご覧下さい。
日時 1月13日 金曜日 11:00~13:00(5分~10分前にご来店下さい)
場所 ジュビリークアトロ
費用 1500円 (材料費込)
持ち物 かぎ針8号をご用意下さい。
講師 斉藤 朱里 先生
講習会の後に お茶とお菓子のサービスをさせていただきます。
お問い合わせ 申し込みは ジュビリークアトロ 045 355 0644
info@j-quattro.com
皆さまのご参加、お待ちしております(^^)/
1月19日 木曜日も予定しておりますが こちらは 満席になりました。
*お知らせ*
年末年始のお休み
12月30日(金)~1月6日(金) お休みさせていただきます。
また 1月より 毎週火曜日と 第2月曜日を 定休日とさせていただきます。
どうぞ 宜しくお願い致します。
クリスマスの準備は 進んでいるかと思いますが
クリスマスが 終わると あっと言う間にお正月がやってきます。
クリスマスだけでなく お正月の準備も 同時に進めなきゃ! ですね。
クアトロでも お正月飾りをご用意しています。

そこで私も お正月飾りについて 少し勉強してみました。
門松は年神様を家に迎え入れるための依り代という意味合いがあるそうです。
神様に 来ていただく目印のようなものでしょうか。
しめ飾りは 年神様を迎える場所を清め、しめ飾りで清浄を保つのだそうです。
家の中を綺麗にして 年神様を お迎えする準備が 出来ていますよ~とお知らせするサインでしょうか。
やはり 飾るだけでなく 大掃除もしないていけないようですね(><)
また飾る時期ですが しめ飾りは12月13日のすす払いのあと、
20日~28日までの間に飾るそうです。
門松も20日過ぎから飾ることが多いようです。
ただどちらも29日と31日を避けて飾るようにします。
12月29日に飾るのは「二重苦」また 12月31日に飾るのは
「一夜飾り」「一日飾り」といって神をおろそかにするということから、
それぞれ避けることとされているそうです。
そして飾る期間は、1月6日の夕方に片付けて、
翌1月7日の「七日正月」を併せて7日までを「松の内」と呼んだり
1月15日の小正月まで飾るなど 地域によって さまざまのようです。
あくまでも 一例なので 参考程度にして頂けたら嬉しいです。
ご用意した飾りは 和紙で作られた上質でシンプルなものです。

門松 ¥1050 ¥1680

しめ飾り ¥1050~¥1890

紅白もち(漆台付き) ¥3890 白椿 ¥1890thanks sold
*お知らせ*
年末年始のお休み
12月30日(金)~1月6日(金) お休みさせていただきます。
また 1月より 毎週火曜日と 第2月曜日を 定休日とさせていただきます。
どうぞ 宜しくお願い致します。
クリスマスが 終わると あっと言う間にお正月がやってきます。
クリスマスだけでなく お正月の準備も 同時に進めなきゃ! ですね。
クアトロでも お正月飾りをご用意しています。

そこで私も お正月飾りについて 少し勉強してみました。
門松は年神様を家に迎え入れるための依り代という意味合いがあるそうです。
神様に 来ていただく目印のようなものでしょうか。
しめ飾りは 年神様を迎える場所を清め、しめ飾りで清浄を保つのだそうです。
家の中を綺麗にして 年神様を お迎えする準備が 出来ていますよ~とお知らせするサインでしょうか。
やはり 飾るだけでなく 大掃除もしないていけないようですね(><)
また飾る時期ですが しめ飾りは12月13日のすす払いのあと、
20日~28日までの間に飾るそうです。
門松も20日過ぎから飾ることが多いようです。
ただどちらも29日と31日を避けて飾るようにします。
12月29日に飾るのは「二重苦」また 12月31日に飾るのは
「一夜飾り」「一日飾り」といって神をおろそかにするということから、
それぞれ避けることとされているそうです。
そして飾る期間は、1月6日の夕方に片付けて、
翌1月7日の「七日正月」を併せて7日までを「松の内」と呼んだり
1月15日の小正月まで飾るなど 地域によって さまざまのようです。
あくまでも 一例なので 参考程度にして頂けたら嬉しいです。
ご用意した飾りは 和紙で作られた上質でシンプルなものです。

門松 ¥1050 ¥1680

しめ飾り ¥1050~¥1890

紅白もち(漆台付き) ¥3890 白椿 ¥
*お知らせ*
年末年始のお休み
12月30日(金)~1月6日(金) お休みさせていただきます。
また 1月より 毎週火曜日と 第2月曜日を 定休日とさせていただきます。
どうぞ 宜しくお願い致します。